『 住んでいい地域
住ませたい地域 玉里 』をつくる
玉里振興会では、令和2年6月、奥州市の令和2年度協働のまちづくり交付金を活用し、「玉里地区第3次振興計画(後期計画)」(江刺玉里地区コミュニティ計画)を作成、全戸に配布しました。
この計画は、平成27年度から平成36年度を目標年度とする10カ年計画の後期計画です。教育文化、産業経済、生活環境、保健福祉の4つを大きな柱とし、地区民の活動指標や市などへの要望事業を明らかにしています。
≪ 目 次 ≫
①はじめに
②玉里地区第3次振興計画の体系
③教育文化の振興
明日を築く交流文化が育まれる玉里づくり
⑤生活環境の整備
明日を築く美しさが輝く玉里づくり
④産業経済の活性化
明日を築く活力がみなぎる玉里づくり
⑥保健福祉の充実
明日を築く笑顔がふれあう玉里づくり
① は じ め に ********************
私たちを取り巻く社会環境は、現在、人口減少や地球規模での環境悪化、産業構造の変化、情報化社会への急速な進展など大きく変化し続けています。
また、市町村合併による地域構造の大きな変化に伴い、まちづくりに対する新たな課題やニーズへの対応が求められるとともに、国・県の権限及び財源委譲、規制緩和の推進など地方分権の推進により、今まで以上に自らの責任で政策を決定し、地方の活性化を図っていかなければならなくなってきています。
奥州市は、平成18年2月20日に水沢市、江刺市、前沢町、胆沢町、衣川村が合併して誕生しました。合併時には「新市建設計画」を、平成19年3月には「総合計画」及び「前期基本計画」を、平成24年度3月には後期5カ年基本構想及び後期基本計画を策定し「地域の個性がひかり輝く自治と協働のまち 奥州市」づくりを推進しています。
合併以前の江刺市は、「新市建設計画」(昭和34年)、「江刺市総合開発計画」(昭和40年)、「江刺市総合開発構想」(昭和45年)、「江刺市市勢発展計画」(昭和52年)「江刺市総合振興計画」(昭和60年)、「新江刺市総合振興計画」(平成7年)を策定し、住みよい郷土づくりを推進してきました。
当玉里地区においても、「第1次振興計画」(平成7年)、「第2次振興計画」(平成17年)を策定し、豊かで明るく健全な地域づくりと地域社会の総合的な振興発展を推進してきました。2次計画の期間満了に伴い、地区の将来目標を明らかにし、「明るく」「快適で」「豊かな」、そして「安心できる」地域づくりのため、「玉里地区第3次振興計画」を策定し、地区民の活動指標や市等への要望事業を明らかにして『住んでいい地域 住ませたい地域 玉里』づくりを促進するものであります。
この計画策定にあたっては、平成25年10月25日に振興会の各部長及び地区の各種団体長等で構成する策定委員会を設置。教育文化、産業経済、生活環境、保健福祉の4部会を設置し、数回にわたる会議等を通じながら策定しました。
後期計画の策定では、令和元年9月6日に振興会の各部長、各委員長で構成する見直し検討委員会を設置。その後、教育文化、産業経済、生活環境、保健福祉の4部会を開催して中間見直しを行い、令和2年3月に後期計画を策定しました。
【玉里ミニデータ 平成30年9月末日現在】
項目 | 玉里 | 江刺 | 割合 | 奥州市 | 割合 |
面積 | 27.44k㎡ |
326.50 k㎡ |
7.6% | 999.35k㎡ | 2.8% |
人口 | 1,760人 | 30,244人 | 5.8% | 122,645人 | 1.4% |
0歳~15歳 | 136人 | 3,218人 | 4.2% | 14,328人 | 0.9% |
15歳~64歳 | 903人 | 16,632人 | 5.4% | 69,496人 | 1.3% |
65歳~ | 721人 | 10,394人 | 6.9% | 38,821人 | 1.9% |
世帯 | 593世帯 | 10,565世帯 | 5.6% | 44,291世帯 | 1.3% |
計 画 の 期 間 及 び 構 成
1 計画の期間
この振興計画は、平成27年度を初年度とし、令和6年度を目標年次とする10カ年
計画とします。
なお、主要事業は整備目標として前期、後期のそれぞれ5カ年に区分しています。
2 計画の構成
この振興計画は、本地区が目指す将来像と、これを実現するための目標及び主要事
業を部門ごとに定めたものです。
振興計画に定めた主要事業のうち、行動事業は、地区民がこの基本方向を十分に理
解し、あわせて自主的で積極的な参加と協力により活動を展開するものであります。
また、要望事業は、市等に対し実現のため、積極的に要望(陳情)活動を行う事業で
あります。
なお、振興計画は必要に応じローリングを行い、社会の変化に対応した地区の課題
の把握と対策の推進、市総合計画等との整合性の確保に努めるものとします。
② 玉里地区第3次振興計画の体系 ************
住んでいい地域 住ませたい地域 玉里
↓
明るく暮らせる
明日を築く交流文化が育まれる玉里づくり
明るい玉里人を育てる教育文化の振興
豊かに暮らせる
明日を築く活力がみなぎる玉里づくり
豊かな暮らしを求める産業経済の活性化
快適に暮らせる
明日を築く美しさが輝く玉里づくり
快適性を確保する生活環境の整備
安心して暮らせる
明日を築く笑顔がふれあう玉里づくり
安心できる地域保健福祉の充実
③ 教育文化の振興 ************
明るい玉里人を育てる教育文化の振興
◎学校教育環境の充実
◎生涯学習の充実
◎伝統文化の振興
◎スポーツ、レクリエーション活動の推進
◎玉里の子どもの育成
◎ILC北上山地建設の推進支援
④ 産業経済の活性化 ************
豊かな暮らしを求める産業経済の活性化
◎農林業の振興
◎地域観光の推進
⑤ 生活環境の整備 ************
快適性を確保する生活環境の整備
◎地域交通網の整備
◎地域災害の防止
◎地域の安全確保
◎地域環境の保全
⑥ 保健福祉の充実 ************
安心できる地域保健福祉の充実
◎地域活動の推進
◎地域健康づくりの推進
◎地域福祉の推進