●新春親子凧揚げ大会を開催しました!
●青年部除雪活動を行いました!
1月17日(日)、青年部の除雪隊が活動しました。
地区内4軒のお宅にお邪魔し、ガチガチに凍った雪山を崩しました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!
●1月9日、小正月行事体験&凧作り教室を開催しました!
●あけましておめでとうございます!
2021年もよろしくお願いいたします。
門松に関するブログはこちらからどうぞ♪
●たまさと児童クラブ クリスマスランチ会
●玉里農楽考の皆さん、おすそ分けありがとうございました!
12月13日、玉里農楽考の畑で、完全無農薬の野菜のおすそ分け会がありましたよ!
大根や白菜、ネギなど、寒い季節のおでんやお鍋にぴったりの野菜をたくさん分けていただきました。ありがとうございました!
ブログはこちらから♪
●ニュースポーツ体験交流会を開催しました!
11月15日(日)、社会体育部主催の「ニュースポーツ体験交流会」を開催しました。実に、今年度初の体育行事!
少人数で制限のある中でしたが、ビーンボウリングとスカットボールの2種目を体験しました。高得点がでると「おぉー」っと拍手が沸き起こったり、盛り上がっていましたよ!
役員の皆さんをはじめ、参加していただいた皆さん、大変お疲れさまでした。
ブログはこちらから♪
●11月8日(日) ふるさと史跡探訪ウォーク2020を開催しました!
●たまさと児童クラブ 農楽考の芋ほりー!
●たまさと児童クラブ ハロウィンランタン作りに挑戦しました!
●玉里小5、6年生が地域防災を学習しにきましたー!
今日は玉里小学校の5、6年生が「三世代間交流」で、地域防災を学習しに玉里地区センターに来てくれました!
防災倉庫や備蓄しているもの、非常用電源等を見てもらいましたよー。
防災について考える機会になってくれると幸いです。
ブログはこちらから♪
●「たまてばこ」発送ー!
玉里のおいしい野菜を1箱にギュギュっと詰めた「たまてばこ」。
20箱、ご注文のあった方へ向けて、全国各地に発送いたしました!
今朝採れたてのフレッシュなお野菜です。
おまけも少しだけ入っていますよ!お楽しみに!
生産者の皆さん、ご協力ありがとうございました!
ブログはこちらから♪
●「TAMASATOMOSU棚田のほたる火」は8月9日に開催しました!
8月9日、TAMASATOMOSU棚田のほたる火を開催しました。
本来は8日に開催予定でしたが、雨天のため順延。
9日も雨模様でしたが、青年部さん、ボランティアの皆さん、そして小菅生集落の皆さまのおかげで、なんとか開催することができました。暑い中、大変お疲れさまでした!
お足元の悪い中、ご来場くださった皆様ありがとうございました!
ブログはこちらから♪
●チューインガム(配らない)作戦を実施しました!
8月1日、チューインガム作戦の予定でしたが、今回はチューインガムを配ることはせず、交差点での立哨活動を行いました。
役員の皆さん、暑い中お疲れさまでした!
交通安全に心がけましょう!
ブログはこちらから♪
●たまあか企画第1弾 花火を打ち上げましたー!
7月17日、青年部主催の打ち上げ花火でした!
皆さん、思い思いの場所でご覧いただけたでしょうか
ご協力いただいた消防団第17分団の皆さん、佐藤煙火さん、青年部の幹事の皆さん、ありがとうございました!
ブログはこちらから♪
●6月30日(火)文化財委員会、環境整備作業 お疲れさまでした!
6月30日には、文化財委員会の皆さんが史跡周辺の草刈り等、環境整備作業を行いました。途中雨が降り、雷も鳴ってきたのでひやひやしましたが、無事に作業を終えることができたそうです。お疲れさまでした! ブログはこちらから♪
●6月28日(日)地区内一斉河川清掃作業 お疲れさまでした!
●交通安全委員会パトロール&防災委員会用具点検!
●手作りマスクのプレゼント、ありがとうございます!
新型コロナウイルスの感染拡大防止に、マスクの着用が有効であると言われていますが、まだ市販のマスクが手に入りにくい状況です。
その状況下、地区の菊池さんご夫妻から、玉里保育所と玉里小学校の子ども達と先生方に、手作りのマスクを贈られました。ありがとうございます!
●たまさと児童クラブ入会式を行いました
4月8日(水)、玉里小学校体育館をお借りし、たまさと児童クラブの入会式を行いました。
今年度は6人の新しいお友達を迎え、33人でスタートです。
約束を守って仲良く過ごしましょう!
ブログはこちらから♪